2025年の抱負
里衣子のこと · 2025/01/10
新年を迎え、この一年の抱負「素敵に素直に、そして素心に溢れる一年に」について。 ”素”という意味を改めて考え、自らの”素”を掘り出し磨きをかける。 自身の人生を輝かせるきっかけになれたら幸いです。
着物は帯で着る?ー帯幅のバランス
つれづれに · 2024/10/12
着姿はそれぞれの分量で大きく印象を変える。着物の次に多く幅を利かせるのが”帯”。その帯の幅をどれくらいにするのか、後ろ姿に見える帯の量はどれほどか。それによって、太っても見え、ほっそりしても見え。 基本的に身長とのバランスではあるが、そう一概に決めつけられないところの難しさを書いてみました。

変わりゆく着物、振袖も然り
つれづれに · 2024/10/08
変わりゆく着物。これまでもこれからも、時代と共に、流行にのりながら、カジュアルな普段着物に限らず振袖すらも変化していく。 成人式にみる振袖の考え方。日本の民族衣装としての着物というものの変わりゆく様を。 ファッションとして楽しむ着物を推奨しているが、あくまでも「型があっての型破り」でありたいと思う。
つれづれに · 2024/08/25
リクエストの多いメイクレッスンの概要と、受講してくださった方のご感想を書きました。 40代50代60代のメイク切り替え世代に向けて、新たな自身の魅力を発見していただきます。

つれづれに · 2024/08/14
喪のシーンで着る喪服にまつわる想い出や”喪服”というものについて思うことを。そういう時だからこそ、時間をかけて装うことを大切にしたいと感じます。
ご縁をいただいた30年のキャリアを持つ和裁士さん。 改めて着物というものの素晴らしさを感じさせてくれるお話を伺いました。 テーマごとの仕立ての話を収録した動画もご紹介しています。

つれづれに · 2024/07/27
5月に開催した「札幌きもの遊び」を終えての想いを書きました。
浴衣と夏着物
つれづれに · 2024/07/25
現代きものの考え方。浴衣と夏着物の違いや”今”の浴衣の楽しみ方。 着物の入り口として浴衣をむずかしくしない動画の案内。

ネット利用術 · 2024/06/13
お客様から依頼のあったリユース留袖の買い物代行のお話を。 ネットが苦手でも大丈夫! 着物現代事情に精通した着物スタイリストが、全力でサポートしています。
information · 2024/04/14
着物の新しい楽しみ方を発見できるイベント「札幌きもの遊び」を5月24・25日に開催。 開催に向けての想いや出展者さんのご紹介を。

さらに表示する